グルテンフリーの米粉パン
ライスブレッド(ほうれん草のマーブル)

グルテンフリーの米粉パン
ライスブレッド(ほうれん草のマーブル)
米粉100%のグルテンフリーのパンです。
プレーン生地とほうれん草生地でマーブル模様にしました。
パサつきがちな米粉パンでも、でんぷんの老化防止効果があるサクセフレッシュを使用することでしっとりとした食感が長続きします。
botanova 植物のおいしさ バター風味を併用し、風味豊かに仕上げました。
もっちり食感とやさしい甘みで、米粉パンならではの美味しさです。
ミヨシのポイント
液種という特徴を活かして2種類の生地をマーブル状に混ぜ、かわいらしい見た目に仕上げました。スライスしても模様がでるので、トーストして料理に添えていただくと食卓が華やぎます。
ほうれん草以外にも、カボチャやニンジンなどいろんな野菜でできます。
冷凍ペーストではなく、茹でた野菜を使ってもいいですね!
油脂利用のポイント
-
botanova 植物のおいしさ バター風味
バターに含まれる香りや呈味を徹底的に分析し、動物性原料を使わずにバターのよさを取り入れた製品です。卵や乳製品を使わないパンでもしっかりとした風味と濃厚感を付与できます。
ヴィーガン食やプラントベースの食事を取り入れているお客様のための商品を作ることができます。 -
サクセフレッシュ
パンのパサつきを抑え、ソフトさを持続させるサクセフレッシュは、冷蔵ショーケースに入れるサンドイッチや冷やして食べるパン、メロンパンやココアパン、レーズンパンなど老化しやすいパンに適しています。
プレーン生地
-
<作り方>
1.ミキシング オールインミックス方 L5分
粉類はあらかじめしっかりと混ぜておきます。 液種なので、油脂の調温もしっかりします。
2.捏上温度 24℃
ここで発酵が進まないように、24℃以下としてください。
3.分割 180g シリコン型使用
型にプレーン生地(90g)、ほうれん草生地(90g)の順に絞り、軽く混ぜ合わせる4.ホイロ 38℃ 80℃ 35分
ホイロを出し過ぎるとうまく焼けない原因になるので注意しましょう。
5.焼成 200℃ 25分
ほうれん草生地
-
<材料・配合>
生地配合%
- ※上記の配合水以外にプラスする
- 冷凍ほうれん草ペースト
- 60
- 水
- 110
-
<作り方>
1.プレーン生地と同様
使う野菜によって水の配合量が変わってきますので、プレーン生地と同じくらいのかたさになるよう調整をお願いします。